2008年12月14日
久しぶりのSCU
10月から始まった市民大会も12月に入りようやく終りが見えてきました。日曜日はいくつかのクラスの準決勝・決勝が行われて、3回も審判台に乗らせてもらいました。
① 男子70歳以上準決勝
② 男子50歳以上決勝
③ 女子50歳以上決勝
さすがここまで勝ち上がってきたメンバーはちょっと違います。うまいというかすばらしいというか...
半年ぶりのSCUだったので、ちょっとアナウンスでミスりました。「この試合は、ベストオブ3タイブレークセットで行います」このフレーズが出てこなかった。すっとばしました。
でもそれ以外はまあまあ... と個人的には思います。
それにしても寒かった。選手の方は、ポロシャツ1枚になるくらいですが、審判台の上は超寒い。①・③のゲームは3セット目までやったので体が芯から冷え切りました。
① 男子70歳以上準決勝
② 男子50歳以上決勝
③ 女子50歳以上決勝
さすがここまで勝ち上がってきたメンバーはちょっと違います。うまいというかすばらしいというか...
半年ぶりのSCUだったので、ちょっとアナウンスでミスりました。「この試合は、ベストオブ3タイブレークセットで行います」このフレーズが出てこなかった。すっとばしました。
でもそれ以外はまあまあ... と個人的には思います。
それにしても寒かった。選手の方は、ポロシャツ1枚になるくらいですが、審判台の上は超寒い。①・③のゲームは3セット目までやったので体が芯から冷え切りました。
2008年10月18日
テニス審判研修会
今日は1年に1度のテニス研修会に行ってきました。
毎年、ちょっとテニスルールが変わっていて、「おぉ!」と思うようなことがあるのですが、今年は、新しいルールブックにも補足説明が付いているくらいで目玉はなしです。
それでも、1年ボケしていると、結構あやふやになってしまっていることも多いので、1年に1度研修会に参加して思い出して再確認するのは重要です。
一つ、私が誤解していた事項もあったし...それは...
セルフジャッジの試合でポイントがわからなくなってしまった時ルールではどうするかです。例えば次のようなケースです。4ポイント終わって、サーバー側は40-15, レシーバー側は30-30と思ったとします。そして双方で思い起こして確認できれば、それでいいのですが、「2ポイント目どうだったっけ?」お互いに記憶があやふやで合意できない。
テニスルールブックには下記のように書かれています。
----------------------------
スコアがわからなくなったときは、双方のプレーヤーが合意できるスコアまでさかのぼり、それ以降のプレーで双方が合意できるポイントを足したスコアから再開する。合意できなかったポイントは取り消される。ゲームスコアがわからなくなったときも同様に処理する。
----------------------------
これを私が誤解釈していて、1ポイント目までは記憶の中で合意しているので、2ポイント目(15-0または0-15から)やり直すと思っていたのですがそうではなく、わからない2ポイント目を除いた30-15から(アドサイド)からやり直すというのが正しいルールです。考えてみればこちらの方が当たり前ですよね。
毎年、ちょっとテニスルールが変わっていて、「おぉ!」と思うようなことがあるのですが、今年は、新しいルールブックにも補足説明が付いているくらいで目玉はなしです。
それでも、1年ボケしていると、結構あやふやになってしまっていることも多いので、1年に1度研修会に参加して思い出して再確認するのは重要です。
一つ、私が誤解していた事項もあったし...それは...
セルフジャッジの試合でポイントがわからなくなってしまった時ルールではどうするかです。例えば次のようなケースです。4ポイント終わって、サーバー側は40-15, レシーバー側は30-30と思ったとします。そして双方で思い起こして確認できれば、それでいいのですが、「2ポイント目どうだったっけ?」お互いに記憶があやふやで合意できない。
テニスルールブックには下記のように書かれています。
----------------------------
スコアがわからなくなったときは、双方のプレーヤーが合意できるスコアまでさかのぼり、それ以降のプレーで双方が合意できるポイントを足したスコアから再開する。合意できなかったポイントは取り消される。ゲームスコアがわからなくなったときも同様に処理する。
----------------------------
これを私が誤解釈していて、1ポイント目までは記憶の中で合意しているので、2ポイント目(15-0または0-15から)やり直すと思っていたのですがそうではなく、わからない2ポイント目を除いた30-15から(アドサイド)からやり直すというのが正しいルールです。考えてみればこちらの方が当たり前ですよね。
2008年10月12日
市民大会運営協力
今日は、市民大会の運営協力で新杉田公園でレフェリーをしていました。
みなさんは、テニスの世界で、レフェリーとアンパイヤと2種類の仕事があるのをご存じですか?
私は審判をするまで、レフェリーはプロレスで使われ、アンパイヤは野球で使われ、意味は違えど同じものかと思っていました。テニスには、レフェリーとアンパイヤがそれぞれの役割をもった別の人として定義されています。(資格もアンパイヤ資格とレフェリー資格は違うんですよ。)
脱線してしまいましたが、今日は予選1回戦-3回戦36人のシングルスプレーヤが新杉田で戦いました。
横浜市は大都市だけあって、一般男子シングルスのドロー番号は800番ほどあります。(実際はBYEなどありますので、参加者は500人くらいなのでしょうか? 正確には私はわかりません。) 10月の初めから予選が始まり、トーナメントで5回戦勝ち抜くと本戦に入れます。
私の参加する男子45歳以上の部でも、100人くらいは参加者がいます。市民大会としてはとても大きいほうではないでしょうか?
話を今日のことに戻しますが、今日は1人だけで運営です。3連休の2日目で運営側の人も集まらなかったようです。
朝8時に会場に到着して、公園の管理者の人に挨拶をして机・椅子を借りて受付を作り、コートに行って、ネットの高さの調整・シングルススティックを立て、得点板を取り付け、受付を始める。結構朝一が一番忙しいかもしれません。
プレーヤの人も3連休の2日目という日ということもあり、DEFが多かったです。36人中7人が来ませんでした。
一人で受付・試合の進行をやっていたためあまり試合を見る時間はなかったのですが、それでも3回戦くらいになると息詰まるようなボールのたたき合いで、これが3回戦というような白熱した試合もありました。
7人もDEFだったせいか、予定より早く2時半には予定試合消化しました。
11月に入ると45歳以上の自分の試合。頑張らなくては...
みなさんは、テニスの世界で、レフェリーとアンパイヤと2種類の仕事があるのをご存じですか?
私は審判をするまで、レフェリーはプロレスで使われ、アンパイヤは野球で使われ、意味は違えど同じものかと思っていました。テニスには、レフェリーとアンパイヤがそれぞれの役割をもった別の人として定義されています。(資格もアンパイヤ資格とレフェリー資格は違うんですよ。)
脱線してしまいましたが、今日は予選1回戦-3回戦36人のシングルスプレーヤが新杉田で戦いました。
横浜市は大都市だけあって、一般男子シングルスのドロー番号は800番ほどあります。(実際はBYEなどありますので、参加者は500人くらいなのでしょうか? 正確には私はわかりません。) 10月の初めから予選が始まり、トーナメントで5回戦勝ち抜くと本戦に入れます。
私の参加する男子45歳以上の部でも、100人くらいは参加者がいます。市民大会としてはとても大きいほうではないでしょうか?
話を今日のことに戻しますが、今日は1人だけで運営です。3連休の2日目で運営側の人も集まらなかったようです。
朝8時に会場に到着して、公園の管理者の人に挨拶をして机・椅子を借りて受付を作り、コートに行って、ネットの高さの調整・シングルススティックを立て、得点板を取り付け、受付を始める。結構朝一が一番忙しいかもしれません。
プレーヤの人も3連休の2日目という日ということもあり、DEFが多かったです。36人中7人が来ませんでした。
一人で受付・試合の進行をやっていたためあまり試合を見る時間はなかったのですが、それでも3回戦くらいになると息詰まるようなボールのたたき合いで、これが3回戦というような白熱した試合もありました。
7人もDEFだったせいか、予定より早く2時半には予定試合消化しました。
11月に入ると45歳以上の自分の試合。頑張らなくては...
2008年05月24日
下手になってしまった!
市民大会も今日が決勝戦。今日は「40歳以上男子ダブルス」・「60歳以上男子ダブルス」のSCUを2試合やらせてもらいました。4ヶ月ぶりのSCU。下手になっていました。
テニスの審判はSCUの場合だと自分がジャッジすることはほとんどありません。(人によって違うという人もいるかもしれませんが)60%くらいが、アナウンスです。(30%くらいが試合進行調整・10%くらいがジャッジという感覚です。)
改善点その1. 最初の試合で、試合前にトスの結果をアナウンスしなければならないのですが、すっかり忘れました。だいたいの場合(1)試合の説明・(2)選手の紹介・(3)トスの結果の説明 とアナウンスは進むのですが、(3)の部分がそっくり抜けてしましました。プレーが始まってから、「あっ! 言うの忘れた!」と思い出したのですが、こと既に遅しです。
改善点その2. フットフォールトを2回くらい取り損ねました。フットフォールトはやった瞬間とらなくてはなりません。タイミングが遅れてプレーが始まってしまうともう言えません。選手の人にヒンシュクをかってしまいます。ちょっと躊躇するとだめです。
改善点その3.審判台の左側から、となりのコートからすごいゆっくりとした速度で転がってきて、試合コートに入ってきたのに気付かないで、レットにできず、選手に指摘されてしまいましたSCUは周りの状況に注意を払っていなければならないのですが、気づきませんでした。
しばらくやらないうちに、ちょっと下手になってしまったのだと思います。少しずつでも継続的にやっていないとね...
改善点その4. 雨がいつ降りだすかわからない天気だったので、赤い帽子をかぶっていました。 先輩審判員の人から後で言われたのですが、これは×だそうです。審判員は目立っちゃいけないし、「かぶるのなら黒かな?」と言われました。そうか... 色なんて考えたこともなかった。
まだまだ修行が足りないです。
先輩審判員の方が、審判台に乗る時にブレザーを来ていました。かっこいいな!! 私は、ブレザー持っていなくて、カジュアルジャケットですが、全くブレザーには敵いません(というよりちょっと変です)。ビジネススーツで審判台に乗るのはちょっと変だし...
私も審判台に乗る時のために一着ブレザー買おうかな?
テニスの審判はSCUの場合だと自分がジャッジすることはほとんどありません。(人によって違うという人もいるかもしれませんが)60%くらいが、アナウンスです。(30%くらいが試合進行調整・10%くらいがジャッジという感覚です。)
改善点その1. 最初の試合で、試合前にトスの結果をアナウンスしなければならないのですが、すっかり忘れました。だいたいの場合(1)試合の説明・(2)選手の紹介・(3)トスの結果の説明 とアナウンスは進むのですが、(3)の部分がそっくり抜けてしましました。プレーが始まってから、「あっ! 言うの忘れた!」と思い出したのですが、こと既に遅しです。
改善点その2. フットフォールトを2回くらい取り損ねました。フットフォールトはやった瞬間とらなくてはなりません。タイミングが遅れてプレーが始まってしまうともう言えません。選手の人にヒンシュクをかってしまいます。ちょっと躊躇するとだめです。
改善点その3.審判台の左側から、となりのコートからすごいゆっくりとした速度で転がってきて、試合コートに入ってきたのに気付かないで、レットにできず、選手に指摘されてしまいましたSCUは周りの状況に注意を払っていなければならないのですが、気づきませんでした。
しばらくやらないうちに、ちょっと下手になってしまったのだと思います。少しずつでも継続的にやっていないとね...
改善点その4. 雨がいつ降りだすかわからない天気だったので、赤い帽子をかぶっていました。 先輩審判員の人から後で言われたのですが、これは×だそうです。審判員は目立っちゃいけないし、「かぶるのなら黒かな?」と言われました。そうか... 色なんて考えたこともなかった。
まだまだ修行が足りないです。
先輩審判員の方が、審判台に乗る時にブレザーを来ていました。かっこいいな!! 私は、ブレザー持っていなくて、カジュアルジャケットですが、全くブレザーには敵いません(というよりちょっと変です)。ビジネススーツで審判台に乗るのはちょっと変だし...
私も審判台に乗る時のために一着ブレザー買おうかな?
2008年05月10日
市民大会 - 雨中テニスでした
今日は、市民大会の運営の手伝いをしました。今日私の行った会場では、女子ダブルスの本戦です。さすがに、予選を勝ち上がってきた実力者・シードされている強豪同士の試合だけあって、素晴らしい試合ばかりでした。朝から小雨の降る中選手のみなさんの熱戦を見て感動していました。
私の通っているスクールのコーチも予選を勝ち抜いて試合予定でしたが、パートナーの方が熱で倒れたということでDEF負け。コーチの素晴らしい試合を見れると楽しみにしていたのに残念です。
ロービングアンパイア(RU)としてコートを巡回していたのですが、選手の方に1回呼ばれました。それは、「ラリー中に帽子をコートに落としそうになっておっとっとと帽子を抑えたが(結局帽子は地面に落ちなかった)これはレットになるのではないか?」という質問です。私は「帽子が地面に落ちていたら1回目は警告でポイントはレット、2回目からは失点になりますが、帽子が結局地面に落ちていないからOKです。」と答えました。この場はこれで収まりましたが、(私はこの帽子が落ちそうになったけど結局落ちないで抑えた現場を見ていなかったので上記の判定をしましたが)変な動作を故意に行ったり、相手が気になる奇妙な動作を行う場合は、妨害として扱われることがあります。(無意識の場合はポイントのやり直し、故意の場合は失点) 今回の場合は、(見ていなかったのでどういう動作をしたかはわからないのですが)相手がプレー中に転んだとかいうのと同等に扱いました。
ちょっと問題です。上に帽子を落した場合には、1回目は警告でポイントレットで2回目以降は失点と書きました。次のうち帽子と同じ扱いのものはどれでしょう?
① ラケット(ラケットを不可抗力で落した) ② めがね ③ シューズ(プレー中に靴が不可抗力で脱げた) ④ ラケットの振動止め ⑤ イヤリング
私の通っているスクールのコーチも予選を勝ち抜いて試合予定でしたが、パートナーの方が熱で倒れたということでDEF負け。コーチの素晴らしい試合を見れると楽しみにしていたのに残念です。
ロービングアンパイア(RU)としてコートを巡回していたのですが、選手の方に1回呼ばれました。それは、「ラリー中に帽子をコートに落としそうになっておっとっとと帽子を抑えたが(結局帽子は地面に落ちなかった)これはレットになるのではないか?」という質問です。私は「帽子が地面に落ちていたら1回目は警告でポイントはレット、2回目からは失点になりますが、帽子が結局地面に落ちていないからOKです。」と答えました。この場はこれで収まりましたが、(私はこの帽子が落ちそうになったけど結局落ちないで抑えた現場を見ていなかったので上記の判定をしましたが)変な動作を故意に行ったり、相手が気になる奇妙な動作を行う場合は、妨害として扱われることがあります。(無意識の場合はポイントのやり直し、故意の場合は失点) 今回の場合は、(見ていなかったのでどういう動作をしたかはわからないのですが)相手がプレー中に転んだとかいうのと同等に扱いました。
ちょっと問題です。上に帽子を落した場合には、1回目は警告でポイントレットで2回目以降は失点と書きました。次のうち帽子と同じ扱いのものはどれでしょう?
① ラケット(ラケットを不可抗力で落した) ② めがね ③ シューズ(プレー中に靴が不可抗力で脱げた) ④ ラケットの振動止め ⑤ イヤリング
2008年03月11日
都市交換スポーツ大会
来週20日(祝・木)には埼玉県の川口市の青木町公園総合運動場庭球場にSCUとして行ってきます。どういう経過かは私は知らないのですが、何年も前から横浜市と川口市は年に一回テニスの交流会を行っているそうです。横浜市からはジュニアの大会や市民大会などで上位に入った選手が代表として参加します。たぶん川口市からも市内で有名な選手が参加するのでしょう。昨年私もSCUの練習として参加したのですが、横浜市が昨年は総合成績で負けていたように記憶しています。今年はリベンジなるのでしょうか?
昨年は手ぶらで行ったのですが、今年はラケットを持って行こうかなと思っています。もちろん超うまい選手とテニスができるわけではないのですが、審判員同士で昼休みとかちょっと時間のある時に遊べたらいいかなと思っています。
昨年は手ぶらで行ったのですが、今年はラケットを持って行こうかなと思っています。もちろん超うまい選手とテニスができるわけではないのですが、審判員同士で昼休みとかちょっと時間のある時に遊べたらいいかなと思っています。
2008年02月17日
市民大会ミックスダブルス最終日
今日は市民大会ミックスダブルスの最終日でした。でもなんとベスト4に残った4組のうち2組が来ないという事態に!準決勝1試合を行いそれが事実上の決勝戦。勝った方が優勝。準優勝は無しで負けた方が3位ということに。
準決勝の試合は私がSCUをやらせていただきましたがとても緊迫したいい試合でした。
100歳以上・110歳以上の決勝も行われましたがこちらもレベルが高い。私などでは太刀打ちできそうもありませんでした。
蛇足ですが、予定より早く終了したのでテニス協会の理事の方々とテニスをやっていただきました。みなさん私よりずっと年上ですが、さすがうまいです。若いころはそれはうまかったんだろうな。
準決勝の試合は私がSCUをやらせていただきましたがとても緊迫したいい試合でした。
100歳以上・110歳以上の決勝も行われましたがこちらもレベルが高い。私などでは太刀打ちできそうもありませんでした。
蛇足ですが、予定より早く終了したのでテニス協会の理事の方々とテニスをやっていただきました。みなさん私よりずっと年上ですが、さすがうまいです。若いころはそれはうまかったんだろうな。
2008年02月11日
ダブルブッキング
今日は、朝早く市民大会のミックスダブルスの運営の手伝いのために〇〇公園に行ったら、なんと運営手伝いのダブルブッキング。多く人がいてもしょうがないので、直ぐに帰りました。
サークルの練習会に間に合いそうだったので、そちらに直行。2時間テニスを楽しみました。ダブルブッキングのおかげで予定は狂ってしまったけど、そのおかげでサークル練習会に出れて、サークルメンバーのみどりちゃんからちょっと早めの「バレンタインチョコクッキー」をもらえました。サークル練習会に参加しなければもらえなかったので大ラッキ!!
サークルの練習会に間に合いそうだったので、そちらに直行。2時間テニスを楽しみました。ダブルブッキングのおかげで予定は狂ってしまったけど、そのおかげでサークル練習会に出れて、サークルメンバーのみどりちゃんからちょっと早めの「バレンタインチョコクッキー」をもらえました。サークル練習会に参加しなければもらえなかったので大ラッキ!!
2008年02月03日
雪のため市民大会延期
朝、市民大会の当日の会場のレフリーの方からのメール音で起こされる。「...今日は中止です。...」えっ!雪? 雨が降るかもとは聞いていたけど雪だなんて。..というか積もるほどすごい勢いで振っているじゃん。
雨の場合は、会場に来た選手の方に中止を言わなくてはならないので、一応会場には行かなくてはなりません。でもこんな雪降っていても行くの? きっと暖房もない会場にいたら、凍え死ぬだろうな? しばらくしてそのレフリーの方から、「公園事務所の人に中止の張り紙を頼んだので行かなくていいよ!」とメールが来ました。
助かった!! さすが! レフリーの方は、チャーミングな女性でした。
雨の場合は、会場に来た選手の方に中止を言わなくてはならないので、一応会場には行かなくてはなりません。でもこんな雪降っていても行くの? きっと暖房もない会場にいたら、凍え死ぬだろうな? しばらくしてそのレフリーの方から、「公園事務所の人に中止の張り紙を頼んだので行かなくていいよ!」とメールが来ました。
助かった!! さすが! レフリーの方は、チャーミングな女性でした。
2008年01月27日
まだまだです。
今日は、横浜選抜室内選手権の最終日で審判台に4回も乗せてもらいました。
よっぽど才能がないのか、歳のためボケているのかなかなか満足できません。
1. 審判をするときは、ポイントのコールをしてスコアーシートに記入する前に、ポイントを失った選手の顔の様子などを見て、ジャッジに対して不満があるかどうかなどを観察する必要があるのですが、昨年の夏まではこの「見る」という作業ができなくて、すぐにスコアーシートに書いていました。その後何回か経験するうちに、「すぐにスコアーシートに書き込む」ということは無くなったのですが、ポイントコールの前に、スコアーシートをチラッと見てポイントを確認してからポイントコールをするような変なくせがついてしまいました。「このスコアーシートのチラ見」が周りで見ている人からは、「スコアーシートにすぐ記入する」という行為に見えてしまうようです。「もっと選手を見て!!」というアドバイスを先輩審判員の方々から、助言を受けました。一回、意識的に「スコアーシートのチラ見」をしないでポイントコールして選手から目を離さないようにしていたら、コール間違えるし..(選手の方にポイント違うよ!と言われてしまいました。)
もっと心に余裕を持って行えばできるようになるのでしょうか?
2. 相変わらず選手の名前が覚えられません。時々ふと名前を忘れてつまったり、ダブルスの時など誰と誰がペアだっけ? という感じです。人の名前を覚えるのが苦手なのは、別に審判のプレッシャーとは関係なく、学生のころから「何で私は人の名前を覚えられないのだろう」と思っていました。
いい方法ないでしょうかね?
一つだけ褒められました。「声が大きくていいね!!」これって他に褒めるところないから言われているのかな???
よっぽど才能がないのか、歳のためボケているのかなかなか満足できません。
1. 審判をするときは、ポイントのコールをしてスコアーシートに記入する前に、ポイントを失った選手の顔の様子などを見て、ジャッジに対して不満があるかどうかなどを観察する必要があるのですが、昨年の夏まではこの「見る」という作業ができなくて、すぐにスコアーシートに書いていました。その後何回か経験するうちに、「すぐにスコアーシートに書き込む」ということは無くなったのですが、ポイントコールの前に、スコアーシートをチラッと見てポイントを確認してからポイントコールをするような変なくせがついてしまいました。「このスコアーシートのチラ見」が周りで見ている人からは、「スコアーシートにすぐ記入する」という行為に見えてしまうようです。「もっと選手を見て!!」というアドバイスを先輩審判員の方々から、助言を受けました。一回、意識的に「スコアーシートのチラ見」をしないでポイントコールして選手から目を離さないようにしていたら、コール間違えるし..(選手の方にポイント違うよ!と言われてしまいました。)
もっと心に余裕を持って行えばできるようになるのでしょうか?
2. 相変わらず選手の名前が覚えられません。時々ふと名前を忘れてつまったり、ダブルスの時など誰と誰がペアだっけ? という感じです。人の名前を覚えるのが苦手なのは、別に審判のプレッシャーとは関係なく、学生のころから「何で私は人の名前を覚えられないのだろう」と思っていました。
いい方法ないでしょうかね?
一つだけ褒められました。「声が大きくていいね!!」これって他に褒めるところないから言われているのかな???
2008年01月21日
2007年12月10日
日本リーグ: 審判OJT
昨日、日本リーグの審判のOJTに行ってきました。私のようなまだ経験の少ない見習いが直ぐに審判台に乗せてもらえるわけもなく、経験豊かな先輩審判員の人の作業を見て、観客席から、タイムウォッチを左手に持ちスコアー表を書きながら小声でコールの練習です。
市民大会でSCUを行う時は、エンドチェンジ間の時間を計ることはあれ、ポイント間の時間を計るようなことはしていませんでした。詳しくは書きませんが、 ストップウォッチを押すタイミング・コールのタイミング・スコアシートに記入するタイミング・選手の人に顔を向けタイミングが超難しい。すぐストップウォッチを押すの忘れるし、ポイント後選手から目を離してスコアカードを記入してしまったり、うまくやろうとすればするほど、頭の中がパニックになってしまいます。来年前半に修行を積んで、来年の末には日本リーグ審判のデビューができるようにがんばらなくては...
市民大会でSCUを行う時は、エンドチェンジ間の時間を計ることはあれ、ポイント間の時間を計るようなことはしていませんでした。詳しくは書きませんが、 ストップウォッチを押すタイミング・コールのタイミング・スコアシートに記入するタイミング・選手の人に顔を向けタイミングが超難しい。すぐストップウォッチを押すの忘れるし、ポイント後選手から目を離してスコアカードを記入してしまったり、うまくやろうとすればするほど、頭の中がパニックになってしまいます。来年前半に修行を積んで、来年の末には日本リーグ審判のデビューができるようにがんばらなくては...
2007年10月22日
Tシャツチェック
市民大会のRUをやっていて、Tシャツチェックを行います。選手の方から、『xx番コートの人Tシャツみたいなんですけど、いいんですか?』と言われちゃったりもします。
時々、先輩審判員や他の選手から指摘されて「そのウェアはTシャツですか?」と聞きにいくと「これはUSオープンでブレークが着ていたのと同じだよ」とか言われちゃったりします。
明らかにTシャツというのは、着替えてもらっています。替えで持っていない選手に対しては、(まだ進行が1回戦・2回戦ということもあって) 「この試合は許すけど、次の試合から失格にします」と警告したりもします。
「明らかなTシャツ」というのは、模様やロゴの大きさで判断します。ルールブックでは、ウェアのロゴの大きさと個数が規定されています。このルールに合っているかどうかが最大の分岐点にあります。シャツの全面に大きく「AIG OPEN」と書かれていてテニスボールが書かれていても、これはTシャツです。
ディアドラのウェアの広告を見ると「ゲームシャツ」というのと「プラクティスシャツ」というのと明らかに区別して販売しています。たぶん前者はテニスのルールブックでテニスウェアとして認められているもので、後者は多くの場合「DIADORA」とか大きいロゴが入っているものが多いので、ウェアとしては使えない文字どおり練習着なのだと思います。
他のメーカだと、結構表示が分かれていなかったりします。
審判員の立場から言うと、売る時にディアドラのように品名を変えて売って欲しいと思います。
個人的には(他の審判員の人には怒られるかもしれませんが)あまりウェアに関してうるさく言いたくないのですが、テニス文化として考えた時に、そのウェアルールがテニスの一種の品位を形成していることも事実だと思います。
どうでしょうかね。
時々、先輩審判員や他の選手から指摘されて「そのウェアはTシャツですか?」と聞きにいくと「これはUSオープンでブレークが着ていたのと同じだよ」とか言われちゃったりします。
明らかにTシャツというのは、着替えてもらっています。替えで持っていない選手に対しては、(まだ進行が1回戦・2回戦ということもあって) 「この試合は許すけど、次の試合から失格にします」と警告したりもします。
「明らかなTシャツ」というのは、模様やロゴの大きさで判断します。ルールブックでは、ウェアのロゴの大きさと個数が規定されています。このルールに合っているかどうかが最大の分岐点にあります。シャツの全面に大きく「AIG OPEN」と書かれていてテニスボールが書かれていても、これはTシャツです。
ディアドラのウェアの広告を見ると「ゲームシャツ」というのと「プラクティスシャツ」というのと明らかに区別して販売しています。たぶん前者はテニスのルールブックでテニスウェアとして認められているもので、後者は多くの場合「DIADORA」とか大きいロゴが入っているものが多いので、ウェアとしては使えない文字どおり練習着なのだと思います。
他のメーカだと、結構表示が分かれていなかったりします。
審判員の立場から言うと、売る時にディアドラのように品名を変えて売って欲しいと思います。
個人的には(他の審判員の人には怒られるかもしれませんが)あまりウェアに関してうるさく言いたくないのですが、テニス文化として考えた時に、そのウェアルールがテニスの一種の品位を形成していることも事実だと思います。
どうでしょうかね。
2007年10月21日
コールはしっかりと!!
昨日、横浜市民大会の運営の手伝いをしていたのですが、選手どおしが、ゲーム数の合意がとれていないということがおきました。A選手は7-4で勝っていると思って自分のサービスゲームを取ったのでゲームセットと思い、B選手は6-5だと思っていて、まだゲームセットでなく7-5のはずだということで、お互いに譲らず長い間ゲームが中断してしまいました。
ゲーム数もポイント数も必ずお互いに確認する必要があります。ゲームが始まる前は必ず、「相手に聞こえるように」ゲームカウントを言って、お互いに確認しながらゲームを進めましょう!!
勝ったほうも負けたほうも楽しくないゲームだったと思います。
ゲーム数もポイント数も必ずお互いに確認する必要があります。ゲームが始まる前は必ず、「相手に聞こえるように」ゲームカウントを言って、お互いに確認しながらゲームを進めましょう!!
勝ったほうも負けたほうも楽しくないゲームだったと思います。
2007年10月09日
横浜市民大会始まりました
市民大会シングルスが始まりました。
昨日は始めての運営の手伝いでした。
絶対雨が降るという天気予報でしたが、運営側としてはとりあえず会場へ行かなくてはならず、行きました。
09:00ごろ雨が降り出し、「駄目かなー?」と思ったのですが、降ったりやんだり。中止にするほどひどく降っていないし... とやっている間に、なんと日程を消化してしまいました。 運営側としては大ラッキーな日でした。
昨日は始めての運営の手伝いでした。
絶対雨が降るという天気予報でしたが、運営側としてはとりあえず会場へ行かなくてはならず、行きました。
09:00ごろ雨が降り出し、「駄目かなー?」と思ったのですが、降ったりやんだり。中止にするほどひどく降っていないし... とやっている間に、なんと日程を消化してしまいました。 運営側としては大ラッキーな日でした。
2007年05月20日
複雑なパターン
私はその時その場にいなかったので詳しくはわからないのですが、今日のセルフジャッジの試合で下記のようなことがあったそうです。
試合で、コートチェンジを忘れ、さらにサーブする人も逆の人が行ってしまって、何ポイントか進んだ後、その間違いに気が付いたそうです。この時どうなるの? ルールブックにもこんな複雑なケースは書いてありません。レフリーの方も判定はしたがあまり自信のない様子。
本当はどうなのか、 もしわかったらお知らせしますね。
試合で、コートチェンジを忘れ、さらにサーブする人も逆の人が行ってしまって、何ポイントか進んだ後、その間違いに気が付いたそうです。この時どうなるの? ルールブックにもこんな複雑なケースは書いてありません。レフリーの方も判定はしたがあまり自信のない様子。
本当はどうなのか、 もしわかったらお知らせしますね。
2007年05月20日
失敗失敗!!
今日は、市民大会の決勝戦。50歳以上女子ダブルスと45歳以上男子ダブルスの試合2試合審判台に座らせてもらいました。
一試合目:50歳以上女子ダブルス
最初の選手紹介の後、「先程のトスの結果、XXXXがサーブを選択しました。」と言わなければならないところ、全くこのフレーズを言い忘れてしまいました。試合が始まってから気が付いて「あちゃー!!」
二試合目:45歳以上男子ダブルス
1セット終了後、ペアの人がトイレットブレークを取ったのですが、もう片割れの人から「トイレットブレークは何回ですか?」と聞かれて「しまった!!確認していなかった。」あわててレフリーを呼んで確認。
あと「選手の人から足が痙攣しているのでメディカルタイムアウトをとりたい」と言われて、「トレーナーの付いていない試合ですから」と言ったら、「今年からルール変わってとれるようになったよね」って言われてしまいました。「知らん!!」審判より選手の方がルール詳しいなんて... またまたレフリーを呼んで、エンドチェンジ+3分間のメディカルタイムアウトをとりました。
まだまだ勉強が足りません。もう一回ルールブックのメディカルタイムアウトのところを読み返しておかなくては...
一試合目:50歳以上女子ダブルス
最初の選手紹介の後、「先程のトスの結果、XXXXがサーブを選択しました。」と言わなければならないところ、全くこのフレーズを言い忘れてしまいました。試合が始まってから気が付いて「あちゃー!!」
二試合目:45歳以上男子ダブルス
1セット終了後、ペアの人がトイレットブレークを取ったのですが、もう片割れの人から「トイレットブレークは何回ですか?」と聞かれて「しまった!!確認していなかった。」あわててレフリーを呼んで確認。
あと「選手の人から足が痙攣しているのでメディカルタイムアウトをとりたい」と言われて、「トレーナーの付いていない試合ですから」と言ったら、「今年からルール変わってとれるようになったよね」って言われてしまいました。「知らん!!」審判より選手の方がルール詳しいなんて... またまたレフリーを呼んで、エンドチェンジ+3分間のメディカルタイムアウトをとりました。
まだまだ勉強が足りません。もう一回ルールブックのメディカルタイムアウトのところを読み返しておかなくては...
2007年05月12日
わたしもこうありたい
今日は、市民大会の70歳以上の男子ダブルスの決勝戦の審判(SCU)をやらせていただきました。さすがに70歳以上のトーナメントだと、エースがバンバン決まるとかいう展開は全くないのですが、本当に上手です。いやなところへボールを運んでそれでもラリーが続いて、大熱戦でした。
私も70歳になってもこのようにいたいと思いました。
私も70歳になってもこのようにいたいと思いました。
2007年04月22日
今日ロービング行ってきました
今日、市民大会のロービングアンパイヤに行ってきました。超強風でロブが流されてしまったりサービスのトスが流れてしまったり選手の人は大変そうでした。
今日のロービングは、超楽でした。外にいても寒くないし、特にクレームもないし、試合前のウォーミングアップの時間を計るくらいしか仕事がなくて...
ラッキルーザーのペアが4組朝早くから来ましたが、結局デフォの数は1つしかなかったので、3組の方は残念でした。さすがに本戦ともなるとデフォするペアは少ないですね。
今日のロービングは、超楽でした。外にいても寒くないし、特にクレームもないし、試合前のウォーミングアップの時間を計るくらいしか仕事がなくて...
ラッキルーザーのペアが4組朝早くから来ましたが、結局デフォの数は1つしかなかったので、3組の方は残念でした。さすがに本戦ともなるとデフォするペアは少ないですね。
2007年04月17日
「ロゴ規制は必要か?」 を読んで
私はまだ2年目の新米審判員なので、市民大会くらいしか審判しないのですが、それでも決勝近くになると「試合前のロゴチェックはやって!!」と言われます。内心「必要なの?」と思ったりしながらも、それなりにチェックして注意したりお願いしたりします。
ロゴチェックのおかげで、テニスというスポーツの品格は保たれていると思います。そういう意味で私自身の感覚として全く必要ないとは言えないと思っています。
有名な話では、アディダスの3本線問題があります。これに関しては、いろいろな人がいろいろな意見を持っているので議論したくはないのですが、個人的にはこれぐらいいんじゃないかなという感覚はあります。今後どうなるか見守りたいです。
2006年のルールブックから「男子ダブルスでペア同士で同色系統のウェアの着用」の項目が追加されました。もちろんこれはプロの世界の話で私たちアマチュアが適用されるような大会はほとんどないと思いますが、個人的にはどういう経緯でこれが追加されたか知りたいです。
ロゴチェックのおかげで、テニスというスポーツの品格は保たれていると思います。そういう意味で私自身の感覚として全く必要ないとは言えないと思っています。
有名な話では、アディダスの3本線問題があります。これに関しては、いろいろな人がいろいろな意見を持っているので議論したくはないのですが、個人的にはこれぐらいいんじゃないかなという感覚はあります。今後どうなるか見守りたいです。
2006年のルールブックから「男子ダブルスでペア同士で同色系統のウェアの着用」の項目が追加されました。もちろんこれはプロの世界の話で私たちアマチュアが適用されるような大会はほとんどないと思いますが、個人的にはどういう経緯でこれが追加されたか知りたいです。
2007年04月02日
2007年版テニスルールブック
今日、神奈川県テニス協会主催の、ルール講習会に行ってきました。主に2007年度で変更された項目に関して説明がありました。詳細はおいおい話題の種として紹介しようと思いますが、今日はちょっと気持ちよく酔っ払っているので2つだけ...
------------
1. タイブレークでは通常では6ポイント毎にエンドチェンジしますが、第一ポイントの後、およびその後4ポイント毎にエンドチェンジするということに大会で決まれば、そのような方式も正式ルールとして認められるようになったそうです。まだ個人的にはタイブレーク時に4ポイント毎にエンドチェンジするというのは経験したことはないのですが、実際やったらどんな感じがするのでしょうか?
2. 大会で決めれば「サービスがネットストラップまたはバンドに触れてもインプレーとしてする『ノーレットルール』」が採用できるようになったようです。これは何かというと、通常サービスでネットに触ってサービスボックスに入った場合はサービスレットになってサービスをやりなおしますが、これをサービスインとするものです。講師の方もジュニアでは使われるかもしれないけど、一般の試合でどこまで使われるようになるかどうかは疑問とおっしゃっていました。
----------------------------------------
------------
1. タイブレークでは通常では6ポイント毎にエンドチェンジしますが、第一ポイントの後、およびその後4ポイント毎にエンドチェンジするということに大会で決まれば、そのような方式も正式ルールとして認められるようになったそうです。まだ個人的にはタイブレーク時に4ポイント毎にエンドチェンジするというのは経験したことはないのですが、実際やったらどんな感じがするのでしょうか?
2. 大会で決めれば「サービスがネットストラップまたはバンドに触れてもインプレーとしてする『ノーレットルール』」が採用できるようになったようです。これは何かというと、通常サービスでネットに触ってサービスボックスに入った場合はサービスレットになってサービスをやりなおしますが、これをサービスインとするものです。講師の方もジュニアでは使われるかもしれないけど、一般の試合でどこまで使われるようになるかどうかは疑問とおっしゃっていました。
----------------------------------------
2007年03月24日
3分のウォーミングアップ
ゲームが始まる前のウォーミングアップは、5分が普通かと思いますが、市民大会など時間が押す大会では、3分の所も多いです。社会人だとまずストローク->ボレー->スマッシュ->サーブとお互いに暗黙の了解があって、そのメニューどおりに進んでいきますが、ジュニアの大会では、まずサーブの練習して時間があまったらストロークをやるというように指導している所が多いようです。
先日のY市とK市の対抗戦の時も交流試合で社会人の女子ペアと高校生の女子ペアが対戦したのですが、ウォーミングアップの時に高校生はいきなりサーブの練習に入ろうとして、社会人のペアは「3分間あるのだからストロークからやろうよ」と噛み合っていないことがありました。
ウォーミングアップの時間をどう使うかはルールブックにも書いていません。社会人はプロの試合とかテレビでやっているのを見てそれが正しいマナーと思ってやるし、ジュニアは学校の先生に教えてもらったとおりにサーブから行おうとします。お互いに納得すればどういう順番でやってもいい時間なのですが...
時々試合に出慣れない人と試合をすると、「ショートラリーからお願いします!」とか「ボレーボレーからお願いします!」とか言う人がいます。きっとテニススクールとかのウォーミングアップはこういうものから始まるのでしょう。ウォーミングアップ時間が10分も15分もあるなら、付き合うけど、3-5分しかない時間内ですることじゃないような... と私は思いますがどうでしょうか?
先日のY市とK市の対抗戦の時も交流試合で社会人の女子ペアと高校生の女子ペアが対戦したのですが、ウォーミングアップの時に高校生はいきなりサーブの練習に入ろうとして、社会人のペアは「3分間あるのだからストロークからやろうよ」と噛み合っていないことがありました。
ウォーミングアップの時間をどう使うかはルールブックにも書いていません。社会人はプロの試合とかテレビでやっているのを見てそれが正しいマナーと思ってやるし、ジュニアは学校の先生に教えてもらったとおりにサーブから行おうとします。お互いに納得すればどういう順番でやってもいい時間なのですが...
時々試合に出慣れない人と試合をすると、「ショートラリーからお願いします!」とか「ボレーボレーからお願いします!」とか言う人がいます。きっとテニススクールとかのウォーミングアップはこういうものから始まるのでしょう。ウォーミングアップ時間が10分も15分もあるなら、付き合うけど、3-5分しかない時間内ですることじゃないような... と私は思いますがどうでしょうか?
2007年03月21日
セミアドバンテージ方式
今日埼玉のK市と私の住んでいるY市の交流戦があり私もSCUとして参加しました。
試合形式は『8ゲームプロセットでセミアドバンテージゲーム方式』でした。セミアドバンテージゲーム方式って知っていますか?ちなみに私は審判始めて2年目になりますが今日まで知りませんでした。ノーアドバンテージゲームはデュースから1本勝負(ディサイディングポイント)になりますがセミアドバンテージゲーム方式は2回目のデュースで1本勝負になるそうです。
練習会ではよく使いますが名前がついているとは知りませんでした。
今回の失敗を披露。
1. イン・アウトで選手のコールが間違っていたのでオーバールールしようとした時一瞬(ほんの1-2秒)言葉につまったため相手選手から『今のは入っていたよ』というクレームのほうが早くなってしまいました。このままオーバールールしてしまったのですが、周りから見て選手からのクレームでオーバールールしたように思われたようです。ルールブックには『選手からのクレームでオーバールールしてはいけない』と定められているので(それが現実に正しいかどうかに関わらす)セルフジャッジの判定を変えてはいけません。後から先輩審判員に注意されました。みなさんもSCUのつく試合があって相手のセルフジャッジの判定に「変だ」と思ったら直ぐにクレームをつけずに、さっと審判の目をうかがいましょう。もしかしたら審判も気が付いていて言うタイミングを逸しているだけかもしれません。クレームをつけてしまうと、たとえ審判もそう思っていてもオーバールールできなくなってしまいます。
2. 3月で日がさしているといえども審判台の上に座っていると寒い。自分でも気づかないうちに足を組んで座っていました。試合の終わりに近づいて自分で足を組んで座っていることに気づきましたが、やっぱり試合後先輩審判員に注意されました。審判が足組んでふんぞり返っていたら失礼ですよね。
試合形式は『8ゲームプロセットでセミアドバンテージゲーム方式』でした。セミアドバンテージゲーム方式って知っていますか?ちなみに私は審判始めて2年目になりますが今日まで知りませんでした。ノーアドバンテージゲームはデュースから1本勝負(ディサイディングポイント)になりますがセミアドバンテージゲーム方式は2回目のデュースで1本勝負になるそうです。
練習会ではよく使いますが名前がついているとは知りませんでした。
今回の失敗を披露。
1. イン・アウトで選手のコールが間違っていたのでオーバールールしようとした時一瞬(ほんの1-2秒)言葉につまったため相手選手から『今のは入っていたよ』というクレームのほうが早くなってしまいました。このままオーバールールしてしまったのですが、周りから見て選手からのクレームでオーバールールしたように思われたようです。ルールブックには『選手からのクレームでオーバールールしてはいけない』と定められているので(それが現実に正しいかどうかに関わらす)セルフジャッジの判定を変えてはいけません。後から先輩審判員に注意されました。みなさんもSCUのつく試合があって相手のセルフジャッジの判定に「変だ」と思ったら直ぐにクレームをつけずに、さっと審判の目をうかがいましょう。もしかしたら審判も気が付いていて言うタイミングを逸しているだけかもしれません。クレームをつけてしまうと、たとえ審判もそう思っていてもオーバールールできなくなってしまいます。
2. 3月で日がさしているといえども審判台の上に座っていると寒い。自分でも気づかないうちに足を組んで座っていました。試合の終わりに近づいて自分で足を組んで座っていることに気づきましたが、やっぱり試合後先輩審判員に注意されました。審判が足組んでふんぞり返っていたら失礼ですよね。
2007年02月26日
バドミントン
スカパーでバドミントンの試合を放送していたので録画してみてみました。もちろんテニスとは別のスポーツなので違うのですが、
1. テレビでの得点表示が、選手名でなく国名。 何でなんだろう?
2. ダブルスでウォーミングアップの時、テニスでは相手ペアと打ち合うが、バドミントンでは、パートナー同士で打ち合ってアップしている。
3. ユニフォームのロゴマークがテニスより大きい。テニスではウェアのロゴマークは26平方センチメートル以下と決まっているが、バドミントンはもっと大きかった。上限はないのかな?
1. テレビでの得点表示が、選手名でなく国名。 何でなんだろう?
2. ダブルスでウォーミングアップの時、テニスでは相手ペアと打ち合うが、バドミントンでは、パートナー同士で打ち合ってアップしている。
3. ユニフォームのロゴマークがテニスより大きい。テニスではウェアのロゴマークは26平方センチメートル以下と決まっているが、バドミントンはもっと大きかった。上限はないのかな?
2007年01月31日
ウォーミングアップ
市民大会のRU(ロービングアンパイア)をやると大概1人で複数面受け持ちます。試合の前に選手の確認をしてウォーミングアップ時間を計ります。私の手伝っている市民大会では3分であることがほとんどです。計らないと人によっては10分も15分も疲れるまでやるひともいます。3分はとっても短いです。試合慣れしている人は3分を上手に使います。主観も入りますが上手に使う人とそうでないひとの差は…
1.あまり試合で使うような強打やコースをねらうようなショットをしない。(ボールを拾いにいく時間がもったいない。ボールが隣のコートの後ろに入って選手がレットをかけずに試合を続行しているとそれだけで30秒くらい無駄にします。)
2.サーブの練習もレシーブせずにボールを止めてそのボールを自分でサーブを打ちます。(練習時間が十分ある時はレシーブ練習することもある)
このようにすれば短い3分を有効に使えるのではないでしょうか。
1.あまり試合で使うような強打やコースをねらうようなショットをしない。(ボールを拾いにいく時間がもったいない。ボールが隣のコートの後ろに入って選手がレットをかけずに試合を続行しているとそれだけで30秒くらい無駄にします。)
2.サーブの練習もレシーブせずにボールを止めてそのボールを自分でサーブを打ちます。(練習時間が十分ある時はレシーブ練習することもある)
このようにすれば短い3分を有効に使えるのではないでしょうか。
2007年01月31日
コイントス
市民大会も準決勝以上になると審判(SCU(Solo Chier Umpire))がつきます。試合を始める前に選手に試合に関して説明します。この時のトスはラケットを回すのではなくコインを投げて表か裏かで決めるのが普通です。私はまだ経験も浅いので500円玉を使います。そして(審判の多くの人が言うように)『フラワーorナンバー?』と聞きます。この言葉なんともオシャレと思いませんか?500円玉の表には数字が裏には花が描かれています。
このコインですが先輩審判の中には10万円金貨を使っている人もいるそうです。(なくしたら大変)先日そう言えば長野オリンピックの記念500円硬貨を持っているはずと机の奥から探し出して見ましたがコインの柄が表が鳥で裏がスノボーなんです。テニスの試合で『スノボーorバード』と聞くのも変だなあと思い却下しました。
ハードコートだと円形のコインはコロコロ遠くに転がっていってしまうので八角形とかの外国のコインがいいよという人もいます。(納得)
なんかユニークでオシャレなコインはないでしょうか?
(表がミッキーで裏がドナルドなんていうのは私とキャラが合わないので絶対嫌です。)
このコインですが先輩審判の中には10万円金貨を使っている人もいるそうです。(なくしたら大変)先日そう言えば長野オリンピックの記念500円硬貨を持っているはずと机の奥から探し出して見ましたがコインの柄が表が鳥で裏がスノボーなんです。テニスの試合で『スノボーorバード』と聞くのも変だなあと思い却下しました。
ハードコートだと円形のコインはコロコロ遠くに転がっていってしまうので八角形とかの外国のコインがいいよという人もいます。(納得)
なんかユニークでオシャレなコインはないでしょうか?
(表がミッキーで裏がドナルドなんていうのは私とキャラが合わないので絶対嫌です。)
2007年01月29日
男子ダブ・ウェア
2005年のルールブック(コートの友)にはなかったのに2006年のルールブックに入れられたものに男子ダブルスのウェアの話があります。
私が出るようなアマチュアの草大会には適用される確率はまずないと思いますが下記のように書かれています。
---------
5)ダブルスのウェア
J1大会での男子ダブルスの試合は、ペア同士で、同色系統のウェアの着用が望ましい。
JTT大会での男子ダブルスの試合は、ペア同士で、同色系統のウェアを着用しなければならない。
---------
なんだこりゃ!と最初思いました。講習会で聞いた話ではメーカーとかは違っていても同色系ならいいそうです。
私はこのルールを2006年版に入れるようになった経緯や背景をとっても聞きたいです。
私が出るようなアマチュアの草大会には適用される確率はまずないと思いますが下記のように書かれています。
---------
5)ダブルスのウェア
J1大会での男子ダブルスの試合は、ペア同士で、同色系統のウェアの着用が望ましい。
JTT大会での男子ダブルスの試合は、ペア同士で、同色系統のウェアを着用しなければならない。
---------
なんだこりゃ!と最初思いました。講習会で聞いた話ではメーカーとかは違っていても同色系ならいいそうです。
私はこのルールを2006年版に入れるようになった経緯や背景をとっても聞きたいです。
2007年01月29日
タイブレークの話(1)
もう4カ月も前のこと。市民大会女子シングルスでRU(ロービングアンパイア)をやっていた時の話です。
試合を見ていた女性から『1番コートでタイブレークでコートチェンジの時にベンチに座って休憩しているのだけどルール変わったんですか?』と質問を受けました。最初は何を言っているのかわからなかったのですが、詳しく聞いてみると、タイブレークでは6ポイント毎にコートチェンジチェンジをしますが、その時に奇数ゲーム終了後のコートチェンジにするようなベンチに座っての休憩をとっていると言うのです。急いで見に行ったのですがもう試合は終わって選手もいなくなっていました。市民大会の2R・3Rだと女性の場合1ポイントとるのにラリーが長く続いて疲れるのはわかるけど、タイブレークのコートチェンジの時はベンチに座って休憩できませんよ!
試合を見ていた女性から『1番コートでタイブレークでコートチェンジの時にベンチに座って休憩しているのだけどルール変わったんですか?』と質問を受けました。最初は何を言っているのかわからなかったのですが、詳しく聞いてみると、タイブレークでは6ポイント毎にコートチェンジチェンジをしますが、その時に奇数ゲーム終了後のコートチェンジにするようなベンチに座っての休憩をとっていると言うのです。急いで見に行ったのですがもう試合は終わって選手もいなくなっていました。市民大会の2R・3Rだと女性の場合1ポイントとるのにラリーが長く続いて疲れるのはわかるけど、タイブレークのコートチェンジの時はベンチに座って休憩できませんよ!
2007年01月29日
ウインドブレーカー
先日の室内選手権で受付の人が選手から質問を受けていました。「スコートを忘れたのですが、ウインドブレーカー(パンツ)で試合をしてもいいですか?」。レフリーに問い合わせて「今日は気温が低いので、いいことにします。」との回答。
これは私的にはちょっとびっくり。ウインドブレーカーはルール的にもテニスウェアだと思っていました。事務所に戻ってルールブック(JTA TENNIS RILE BOOK 2006)を見てみると下記のように書かれています。
---- 抜粋 ----
B) 服装と用具のコード (Dress Code and Equipment)
: (数行省略)
テニスウェアとは、男子の場合、シャツとショーツ、女子の場合、ワンピースまたはシャツとスコートまたはショーツとする。セーター、カーディガン、ベスト類を着て試合をしてもよいが、ウォームアップスーツ等の着用はウォームアップ時に限定する。
: (以下省略)
---------------
審判を始めて一年。細かいことで気がついていないことが、まだまだたくさんありそうです。
これは私的にはちょっとびっくり。ウインドブレーカーはルール的にもテニスウェアだと思っていました。事務所に戻ってルールブック(JTA TENNIS RILE BOOK 2006)を見てみると下記のように書かれています。
---- 抜粋 ----
B) 服装と用具のコード (Dress Code and Equipment)
: (数行省略)
テニスウェアとは、男子の場合、シャツとショーツ、女子の場合、ワンピースまたはシャツとスコートまたはショーツとする。セーター、カーディガン、ベスト類を着て試合をしてもよいが、ウォームアップスーツ等の着用はウォームアップ時に限定する。
: (以下省略)
---------------
審判を始めて一年。細かいことで気がついていないことが、まだまだたくさんありそうです。
2007年01月28日
室内選手権で審判やらせてもらいました
私の住んでいるY市で室内選手権があり週末手伝いに行ってきました。市や県の上位のクラスの人が参加しているのでレベルが高い。口あんぐりです。
昨日と今日3回ほど審判台に乗らせてもらいました。
1年前と比べれば大進歩です。でも(細かいことは沢山あるのかもしれませんが)2つ問題点が…
1.ポイントが決まってポイントをアナウンスする際に下を向いてしまうため声がこもってしまうようです。
2.ダブルスの人の名前が覚えられない。何ゲーム進んでも誰と誰がペアなのかごたゃごちゃでアナウンスに変な間合いができてしまいます。
なるべく多く機会を作って参加してもっとうまくなりたいな。
昨日と今日3回ほど審判台に乗らせてもらいました。
1年前と比べれば大進歩です。でも(細かいことは沢山あるのかもしれませんが)2つ問題点が…
1.ポイントが決まってポイントをアナウンスする際に下を向いてしまうため声がこもってしまうようです。
2.ダブルスの人の名前が覚えられない。何ゲーム進んでも誰と誰がペアなのかごたゃごちゃでアナウンスに変な間合いができてしまいます。
なるべく多く機会を作って参加してもっとうまくなりたいな。
2006年12月26日
男子ダブルスのウェア
2005年版の「コートの友」にはなかったが、2006年版の「テニスルールブック」に追加された規則で男子ダブルスのウェアがあります。
---------------------(抜粋開始)
5) ダブルスのウェア
J1大会での男子ダブルス試合では、ペア同士で、同色系統のウェアの着用が望ましい。
JTT大会での男子ダブルスの試合では、ペア同士で、同色系統のウェアを着用しなければならない。
---------------------(抜粋終了)
JTT大会というのは、賞金300万円以上の大会だそうな...
何で男子だけこんな規則ができたのでしょう。ちなみに女子ダブルスは、ペアでそれぞれ好きなものを着ていいようです。
先日GAORAでマスターズカップのダブルスを放送していましたが、ほとんどのペアは同じウェアを着ていたけど、ダム・パエス組は、黒と青で同色系のウェアではありませんでした。(途中で着替えて同色系にしていたけど)
このルールって日本だけなのかな? それともワールド・ワイド?
---------------------(抜粋開始)
5) ダブルスのウェア
J1大会での男子ダブルス試合では、ペア同士で、同色系統のウェアの着用が望ましい。
JTT大会での男子ダブルスの試合では、ペア同士で、同色系統のウェアを着用しなければならない。
---------------------(抜粋終了)
JTT大会というのは、賞金300万円以上の大会だそうな...
何で男子だけこんな規則ができたのでしょう。ちなみに女子ダブルスは、ペアでそれぞれ好きなものを着ていいようです。
先日GAORAでマスターズカップのダブルスを放送していましたが、ほとんどのペアは同じウェアを着ていたけど、ダム・パエス組は、黒と青で同色系のウェアではありませんでした。(途中で着替えて同色系にしていたけど)
このルールって日本だけなのかな? それともワールド・ワイド?
2006年12月20日
審判はこの季節寒い
先週末SCUとして審判台に座りました。曇りの日だったのですがとっても寒かった。試合が始まると選手はゲームが進むとどんどん脱いでいって最後は短パン姿へ。審判はどんどんかじかんで震えがきます。体が冷えきると(審判としては不謹慎で先輩審判の人が見たら怒られてしまいますが)勝っている選手に『このまま一方的に押し切って早く試合を終わらしてくれ!』と心の奥で叫んでしまいます。
2006年12月19日
SCUって知ってますか?
SCUって知ってますか?
私20年以上テニスやってきたけど, 去年審判員の講習会に出て初めて知りました。ソロ・チェア・アンパイヤ(Solo Chair Unpire)と言います。テレビなどでよく目にする審判(アンパイヤ)と言えば、チェア・アンパイヤ(Chair Unpire)と言ってSolo が付きません。プロの試合だと、Chair Unpire とラインアンパイヤ(Line Unpire)とおまけにボールパーソン(Ball Person)までいます。でも多くのテレビに出ないような試合は、ラインパーソンもボールパーソンもいないんです。ソロ・チェア・アンパイヤというのは「ラインコール以外の判定を行う」と定義されています。つまりインかアウトかはセルフジャッジで行ってそれ以外の判定はソロ・チェア・アンパイヤが行うんです。でもよーく考えてみると、テニスのプレーヤーにとって一番大切なイン・アウトの判定がセルフジャッジなんてと思ってしまいます。テニスは紳士・淑女のスポーツなので、基本的にうそは言わないことを前提にしています。この大前提があるからソロ・チェア・アンパイヤって成り立っているんだと思います。私も1年ほど前に審判資格をとって、何度か審判台に座ってソロ・チェア・アンパイヤをやらしてもらっていますが、「判定している」というよりはむしろ「試合の運びをスムーズにする」とか「試合観戦している人にわかりやすいようにしている」という意識のほうが強いように思ってきました。
あとテニス講習会に出て初めて「審判(アンパイヤ)」と「レフリー」の違いがわかりました。これを読んでくれているみなさん、違いがわかりますか?
私20年以上テニスやってきたけど, 去年審判員の講習会に出て初めて知りました。ソロ・チェア・アンパイヤ(Solo Chair Unpire)と言います。テレビなどでよく目にする審判(アンパイヤ)と言えば、チェア・アンパイヤ(Chair Unpire)と言ってSolo が付きません。プロの試合だと、Chair Unpire とラインアンパイヤ(Line Unpire)とおまけにボールパーソン(Ball Person)までいます。でも多くのテレビに出ないような試合は、ラインパーソンもボールパーソンもいないんです。ソロ・チェア・アンパイヤというのは「ラインコール以外の判定を行う」と定義されています。つまりインかアウトかはセルフジャッジで行ってそれ以外の判定はソロ・チェア・アンパイヤが行うんです。でもよーく考えてみると、テニスのプレーヤーにとって一番大切なイン・アウトの判定がセルフジャッジなんてと思ってしまいます。テニスは紳士・淑女のスポーツなので、基本的にうそは言わないことを前提にしています。この大前提があるからソロ・チェア・アンパイヤって成り立っているんだと思います。私も1年ほど前に審判資格をとって、何度か審判台に座ってソロ・チェア・アンパイヤをやらしてもらっていますが、「判定している」というよりはむしろ「試合の運びをスムーズにする」とか「試合観戦している人にわかりやすいようにしている」という意識のほうが強いように思ってきました。
あとテニス講習会に出て初めて「審判(アンパイヤ)」と「レフリー」の違いがわかりました。これを読んでくれているみなさん、違いがわかりますか?